部門について
- 
ソロ部門で複数の部門に参加できますか? 
- 
いいえ。ソロ部門は他のソロ部門との併願はできません。ソロ部門とデュオ部門は併願することができます。 
- 
デュオ部門でひとりが違うペアで参加できますか? 
- 
はい。デュオ部門はひとりが複数のペアで参加することができます。 
- 
アマチュア部門とシニアC部門とどちらに参加したら良いですか? 
- 
アマチュア部門は、音楽愛好家の方のみ参加いただける部門です。音楽大学在学生、卒業生および音楽講師等、音楽専門の勉強をされた方は、シニアC部門に参加いただけます。 
予選会について
- 
暗譜演奏ですか? 
- 
プリティ、ジュニア、シニア部門は暗譜演奏です。アマチュア部門とデュオ部門は暗譜でなくても構いません。 
- 
予選会で演奏した自由曲を、地区大会でも選択して良いですか? 
- 
はい。予選会で演奏した曲を地区大会で選択することは可能です。ただし、ファイナルではアマチュア部門を除き、予選会や地区大会で選択した曲はファイナルでは演奏できません。 
- 
自由曲は1曲でないといけませんか? 
- 
いいえ。規定時間以内であれば2曲以上でも構いません。この規定は地区大会およびファイナルも同様です。 
- 
自由曲の繰り返し等の規定について 
- 
繰り返しは省略、1番括弧、2番括弧の場合は1番括弧無しで演奏。ダ・カーポ、ダル・セーニョはつけて演奏していただきます。この規定は地区大会およびファイナルも同様です。 
- 
講評はいただけますか? 
- 
はい。横浜支部が実施する予選会では、予選会当日にすべての部門で講評をお渡しします。ただし、デュオ部門は一組1枚とさせていただきます。 
- 
賞はいただけますか? 
- 
金賞、銀賞、銅賞などを授与します。評価の表記は表彰状と講評とで以下の通り異なります。地区大会へは入選以上の方が出場できます。また、デュオ部門においては、表彰状を2枚お渡しします。 
| 賞(賞状で記載) | 評価(講評で記載) | 
|---|---|
| 金賞 | S | 
| 銀賞 | A | 
| 銅賞 | B | 
| 入選 | C | 
| 奨励賞 | D | 
- 
表彰式はありますか? 
- 
いいえ。表彰式は行ないません。結果は部終了後受付でお渡しします。部門終了後、休憩中はステージを開放いたします。ピアノ前での記念撮影等にご活用ください。(演奏はご遠慮ください) 
- 
予選会当日の時間割は? 
- 
原則的に第1部をプリティ、ジュニアA~C、デュオA~B、デュオ親子とし、第2部をシニアA~C、アマチュア、デュオC~Dとして構成します。参加人数によりますが、概ね部終了から40~60分ほど審査時間をいただき、結果を発表します。 
- 
いつ受験票は届きますか? 
- 
予選会開催日の約7日前までに、横浜支部事務局より電子メールでお届けします。 
- 
一般の者でも観覧することはできますか? 
- 
はい。可能です。応援の方はもちろん、これからコンクールに挑戦する方も是非ご覧ください。予選会は無料で観覧いただけますので、開催日に直接会場にお越しください。 
- 
写真撮影や録音録画はできますか? 
- 
予選会実施中は、写真撮影、録音録画は禁止とさせていただきます(広報のためにPIARAスタッフまたは許可者は撮影を行います)。休憩中は写真撮影が可能です。ステージを開放しますので記念撮影等に活用ください。 
地区大会について
- 
併願することはできますか? 
- 
はい。可能です。地区大会は申込後の変更が認められておりませんので、日程に不安のある方は併願をご検討ください。 
- 
一般の者でも観覧することはできますか? 
- 
はい。可能です。応援の方はもちろん、これからコンクールに挑戦する方も是非ご覧ください。地区大会は無料で観覧いただけますので、開催日に直接会場にお越しください。 
ファイナル(全国大会)について
- 
ファイナルの入場料について 
- 
ファイナルの入場料は以下の通りです。 
| 種別 | 対象 | 料金 | 
|---|---|---|
| 一日券 | 一般 | 1,000 | 
| 小学生以上高校生以下 | 500 | |
| 通し券 | 一般 | 2,000 | 
| 小学生以上高校生以下 | 1,000 | 
お気軽にお問い合わせください。045-312-3146受付時間 11:00-19:00 [ 日祝日除く]
問い合わせはこちら